AUTOSPORT web cover logo
RSS Feed Apple Podcasts Overcast Castro Pocket Casts
Japanese
Non-explicit
robotstart.jp
0:36

AUTOSPORT web

by 株式会社三栄

F1, スーパーGT, モトGP, ル・マンなどのモータースポーツ系ニュース、レース結果の総合情報サイト

Copyright: ℗ & © 2024 株式会社三栄

Episodes

開幕好スタートのトヨタに対しヒョンデの逆襲はあるか。侮れないタナク&Mスポーツの存在【WRC分析:第1戦モンテカルロ】

28s · Published 07 Feb 02:59
 トヨタのヤリ-マティ・ラトバラ代表は微笑んでいた。彼は自分がうわさをされたことを知っていた。彼の考えていた計画は露呈していたのだ。  セバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1)とカッレ・ロバンペラ(トヨタGRヤリス・ラリー1)がワン・ツー体制を築いたまま迎えたラリー・モンテカルロ最終日の前夜、陽気なフィンランド人と話すなかで、彼は熱心に意見に耳を傾けていた。

アルピーヌF1加入のガスリー「レッドブル移籍の時とはアプローチと考え方がまったく違う」と自身の成長を実感

42s · Published 07 Feb 02:30
 ピエール・ガスリーのアルファタウリからアルピーヌへの移籍は一種の昇格に相当するが、彼は2019年のレッドブル移籍のときとはまったく異なる考え方で臨んでいる。  当時22歳だったガスリーは、ダニエル・リカルドに代わるマックス・フェルスタッペンのチームメイトにふさわしいと、レッドブル上層部にみなされていた。しかしガスリーは、最初からフェルスタッペンと同等のパフォーマンスを発揮するのに苦戦した。2019年シーズンの12戦が終わると、強硬派のヘルムート・マルコ(レッドブルのモータースポーツアドバイザー)はガスリーをトロロッソへ降格させ、ルーキーのアレクサンダー・アルボンにレッドブル・レーシングのシートを与えた。

ブルー&オレンジのウイリアムズF1『FW45』がいずれ登場か。ガルフがスペシャルカラー採用の可能性を認める

32s · Published 07 Feb 02:06
 ウイリアムズ・レーシングの新パートナー、ガルフ・オイル・インターナショナルは、2023年シーズン中に、ウイリアムズFW45にワンオフのスペシャルカラーリングを施して走らせる可能性があると明かした。  2月6日、ウイリアムズが2023年型FW45のカラーリングを発表した際に、ガルフ・オイルと複数年にわたるパートナーシップ契約を結んだことも明らかにした。この契約に伴い、ガルフのロゴが、FW45やドライバースーツに飾られる。

カラーリング大胆チェンジ! トムスが2023年スーパーGT GT500クラス参戦体制を発表

25s · Published 07 Feb 02:00
 2月7日、スーパーGT GT500クラスにTGR TEAM au TOM’S/TGR TEAM Deloitte TOM’Sとして参戦するトムスは、2023年の参戦体制およびカラーリングを発表した。2台ともに『チャレンジャーとしてあらゆる方向に挑戦していく力』を基本デザインとし、大幅に変更された一体感をもつカラーリングをまとう。

ANEST IWATA Racing始動!『夢ある無謀を。』をテーマに強力体制でGT300に挑戦へ

32s · Published 07 Feb 01:00
 2月7日、神奈川県横浜市のアネスト岩田株式会社は、2023年のスーパーGT GT300クラスに『ANEST IWATA Racing』として参戦すると発表した。レクサスRC F GT3、そして3人の若きスピードあふれるドライバーを起用する充実の体制が敷かれた。また、参戦にあたり2月12日(日)には、横浜市港北区のアネスト岩田本社で、参戦体制発表を行うイベントが開催される。

フォードのF1活動ヒストリー。最強エンジン『DFV』を生み出したコスワースとの強力タッグ

30s · Published 05 Feb 22:55
 2026年シーズンよりF1に復帰し、レッドブル・パワートレインズをパートナーにレッドブルとアルファタウリにパワーユニットを供給するフォード。そんなフォードは過去にエンジンサプライヤーとして、メルセデスとフェラーリに次ぐ通算174勝を挙げ、10回のコンストラクターズタイトル、13回のドライバーズタイトルを獲得している。ここでは、1967年から2004年までのフォードのF1活動の歴史を振り返る。

アルファタウリF1、2023年型マシン『AT04』カラーリング発表会の詳細を明かす。開始時刻はニューヨークの11日17時30分

20s · Published 05 Feb 22:37
 スクーデリア・アルファタウリは、2月11日(土)にニューヨークで開催する2023年型『AT04』の発表会の開始時刻を明らかにした。EST 17時30分/日本時間12日(日)7時30分から発表会を行い、『AT04』のカラーリングを披露するということだ。

トヨタ、WRCスウェーデンで大会4連覇と開幕2連勝を目指す。勝田貴元が初のワークスノミネート

54s · Published 05 Feb 21:35
 トヨタGRヤリス・ラリー1でWRC世界ラリー選手権に参戦しているTOYOTA GAZOO Racing WRT(TGR WRT)は、2月9~12日にかけてスウェーデンで開催される2023年シーズン第2戦『ラリー・スウェーデン』に、カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組、エルフィン・エバンス/スコット・マーティン組、勝田貴元/アーロン・ジョンストン組の3台体制で臨み、1月に行われた第1戦『ラリー・モンテカルロ』に続く開幕2連勝と、ラリー・スウェーデンでの4大会連続優勝を目指す。  1950年に第1回大会が開催されたラリー・スウェーデン。この歴史あるイベントは近年の雪不足の影響から、より豊富な積雪を求めて昨季2022年から開催地が北部のウメオに移され、それにともないステージが一新された。

ベッテル「モータースポーツを愛しているし、将来のことを意識している」レース開催を続けるなら“代替案”が必要だと主張

37s · Published 05 Feb 21:00
 4度のF1世界チャンピオンのセバスチャン・ベッテルは、レースが長期的に存続できるように、将来的に持続可能なものにするための努力を行うことをモータースポーツの重鎮たちに求めている。  ベッテルは17年にわたるF1のキャリアを終えて、グランプリレースから引退したばかりだ。F1での最後の数年に、ベッテルは環境問題に関わるようになった。昨年7月にカナダの政治家から世界中を飛び回ってレースを続けていることについて攻撃された際には、その点について自分は「偽善者」だとあっさり認めた。

MotoGPシェイクダウンテストがセパンで開始。1日目はヤマハのクラッチローが首位、ルーキーのA.フェルナンデスが2番手

35s · Published 05 Feb 14:28
 2月5日、2023年シーズンのロードレース世界選手権MotoGPクラスのシェイクダウンテスト1日目がマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで行われ、カル・クラッチロー(ヤマハ・テスト・チーム)がトップタイムをマークした。  2023年シーズン開幕に向け、今年初のテストとなる今回のシェイクダウンテストは2月5~7日の3日間に渡って実施される。さらに2月10~12日に行われる公式テストに向け、オフシーズンの間に開発されたマシンの調整などに取り組むための貴重な走行となる。

AUTOSPORT web has 11269 episodes in total of non- explicit content. Total playtime is 114:41:44. The language of the podcast is Japanese. This podcast has been added on November 28th 2022. It might contain more episodes than the ones shown here. It was last updated on June 1st, 2024 02:12.

Every Podcast » Podcasts » AUTOSPORT web